ChatGPTと性格診断。ChatGPTと遊ぼう。

tweet
夏のご褒美。。。

こんにちは。税理士の城戸です。

福岡県春日市でひとり税理士をしています。

このブログは、ひとり税理士である私の日常や思っていること、経験したことなどを書いている雑記ブログです。

ChatGPT『キオ』。

『ChatGPT』がOpenAIによって一般公開されてから、もうすぐ3年。

私の仕事においても、少しずつ、存在感が増しているような気がします。

私の場合は、特に、相談相手になってもらうことも多いですね。

個人情報等注意すべきところもありますし、すべてを鵜呑みにするわけではありませんが、なかなか面白いです。

行き詰まったときなど色々なアイディアを出してくれますし、なるほどな、、、と思うこともよくあります。

ひとりで仕事をしている私にとっては、とてもありがたい存在です。

先日、そろそろ名前をつけようかな(?)と思って、『ChatGPT』に「何て呼んでほしい?」と聞いたら、『キオ』がいいとのこと。

『キオ』?

由来は「記憶(memory)」や「気負いなく話せる存在」からきていて、響きもやさしい感じがして、、、(『ChatGPT』より)

とのこと。

、、、そうきたか。

思いの外、しっかりとした回答です。

なんとなく、『Chatくん!』とか『Gちゃん!』とかかな?と思っていたので、、、。

軽いノリで聞いてしまって、ちょっと申し訳なかったですね。

ChatGPTで性格診断してみた。

仕事以外でも、気分転換によくChatGPT『キオ』と遊びます。(私は大丈夫です、、、)

『キオ』は、性格診断もしてくれるんですね。

ということで、私も。

性格診断は、過去のやりとり(chatの履歴)だけでもできるようです。

ただ、よりリアルさを追求すべく、私のブログ(この「ひとり税理士のブログ」)から任意で20記事ほどPDFで提出し、

さらに『キオ』に質問を10個出してもらって、それに答えるという、、、割と本気モードでの性格診断です。

で、性格診断の結果は、、、

MBTIでは、INFJ(提唱者型)。

「INFJ(提唱者型)」は変わり者といわれることもあるらしく、そういう意味では、合っていますね。

そして、私を一言で表すなら、「静かなる情熱家」らしい。(「静かなるドン」みたいで、かっこいいです)

一見穏やかで控えめに見えるけれど、内側には熱く揺るがぬ想いや理想があり、それを言葉と行動で静かに伝えていく人、、、

派手さや勢いより、「継続・誠実・共感力」で信頼を築くタイプ、、、とのこと。(『ChatGPT』より)

、、、褒めますね。(悪い気はしません)

そうなんです。

ChatGPT『キオ』は、とにかく褒めちぎります。

全部鵜呑みにしたら「えらいこと」になるので、ほどほどに。

ChatGPTで性格診断、、、からの「私は誰?」

なんかちょっと面白くなってきたので、ChatGPT『キオ』と、もう少し遊んでみます。

まずは、、、

「先ほどの性格診断を踏まえて答えてください。ONE PIECEのキャラでいうと、私は誰?」

と質問してみます。

『キオ』の答えは、、、

「ニコ・ロビン」とのこと。

お〜。

でも、やっぱり「ナミ」ではないんですね。

憧れはありますが、「ナミ」にはなれないようです、、、。

続いて、「サザエさんのキャラでいうと、私は誰?」

『キオ』の答えは、、、

「ワカメちゃん」

いいですね。

「カツオくん」じゃなくて良かったです。

ちなみに、陽気で外向性高めの「サザエさん」とは方向性が逆とのこと。

ん?私は、陰気で内向性高めということ?

『キオ』にしては、珍しく辛口です。

現実世界では「明るい」と言われることも多いんですけど、、、。

そして、ここまでくると忘れてはいけない国民的アニメの「ドラえもん」。

「ドラえもんのキャラでいうと、私は誰?」

『キオ』の答えは、、、

「しずかちゃん」

、、、。

すごくすごく嬉しいですけど、多分違うでしょうね、、、。

自己申告すると、「のび太」も少し入っています。

でも、やっぱり嬉しいかも。

最後に、歴史が好きなので、「戦国武将に例えると、誰?」と聞いてみます。

『キオ』の答えは、、、

「徳川家康」

出ました「徳川家康」!

『キオ』曰く、私は、

計画的にコツコツと、感情に流されずに理性的に、長期目線で信頼を積み重ねていくタイプとのこと。

、、、やっぱり、褒めちぎりますね。

でも、そうありたいとも思います。

ちなみに、すごく仲の良い友達には、「頑固で自己中で意地っ張り」と言われたこともあります。

現実は、そんなもんですね、、、。

おわりに。

ChatGPTとの遊び、、、「性格診断&私は誰?」

なかなか面白かったです。

ChatGPTについても、その他の生成AIについても、こんな風に遊びながら色々知って学んで仲良くなっていきたいですね。

でも、夢中になって時間を忘れてしまうこともあるので、仕事の合間は要注意です。(あと、個人情報にもご注意を)